診療時間・曜日
はじめてのご来院の方へ
初診の方は、特にご予約の必要ございません。受付時間内にお越しください。
初めてのご来院の方は、下記のものを忘れずにご持参ください。
11月1日よりWeb予約システムを開始しましたが、
今まで通り、直接ご来院いただいても診察をお受けできます。
- 保険証
- 他院処方の点眼薬
- 眼鏡・コンタクトレンズ・レンズケース
- お薬手帳
- 他院からの紹介状
- ご来院の前に、問診票をプリントアウトし、ご記入いただきますとスムーズです
下記の症状があった場合は、精密眼底検査を行う可能性があるため、車やバイクの運転での来院は避けてください。
- 目の打撲
- 飛蚊症(目の前を浮遊物が飛んで見える)
- ピカピカと光って見える
- 視野が欠けている、見えにくい部分がある
*眼鏡・コンタクトレンズ処方について
・基本的には、ご予約が必要となります。
・受付時間内にお越しいただいても、眼の状態や混雑状況によっては、当日処方できずにご予約をお取りいただくこともございます。
・コンタクトレンズ装用が全く初めての方の場合、ご予約が必要です。
安全な取り扱いをしていただくために、装用練習の後に処方となります。
この装用練習に時間がかかることがあります。
診療科目
- 眼科一般
- 小児眼科
- 眼鏡・コンタクトレンズ相談および処方
診療内容
当院では下記の様な診療を行っています。
- 白内障の定期的な経過観察
- 黄斑疾患や緑内障などの画像を用いた診断、治療
- 眼鏡やコンタクトレンズの処方
- 日帰り手術(眼瞼下垂、ものもらい、ドライアイの涙点プラグ、加齢黄斑変性などにたいする硝子体注射など)やレーザー治療(緑内障や網膜症など)
- View39 アレルギー採血検査(採血結果を約2週間後説明いたします
- 眼瞼けいれんに対するボツリヌス療法
- 小児眼科(近視・遠視・乱視・斜視・弱視など) 仮性近視のお子さんには、ワックを用いた治療を、近視の進行がみられるお子さんには低濃度アトロピン点眼治療を行っています。
- 特殊な治療を必要とする場合、専門の施設へご紹介
保険指定等
- 保険医療機関
- 生活保護法指定医療機関
- 小児慢性特定疾病医療費助成制度指定医療機関
- 原子爆弾被爆者一般疾病医療取扱医療機関
- 難病法指定医療機関
- 難病法 難病指定医 配置
- 身体障害者福祉法第15条指定医師(視覚障害)配置
保険外負担に関するご案内
当院では以下の事項について、実費のご負担をお願いしております。
登園・通園証明書 | 500円+税 |
各種証明書等 | 2,000円+税 |
診断書(当院書式) | 3,000円+税 |
診断書(生命保険、身体障害者 手帳申請・年金申請、特定疾患等) | 5,000円+税 |
上記について、ご不明の点は受付へご相談下さい。
施設基準適合に関して
(1)基本診療料の施設基準
- 夜間・早朝等加算
- 明細書発行体制等加算
当院では、患者さまへの情報提供を推進する観点から、
診療報酬の明細書を無料で発行しております。
※明細書には、実施された検査・処置・手術等の名称が記載されます。
内容の開示をご希望でない場合は、会計時にその旨をお申し出ください。
(2)特掲診療料の施設基準
コンタクトレンズ検査に関して
コンタクトレンズ装用のために受診された方の費用は以下の通りです。
診療項目 | 点数 |
初診料
|
291点 |
再診料 | 75点 |
コンタクトレンズ検査料1 | 200点 |
明細書発行体制加算 | 1点 |
医療情報取得加算 | 1点 |
医療DX推進体制整備加算 | ※マイナ保険証利用率による |
※診療内容により、上記と異なる診療費が算定される場合があります。
セカンドオピニオン
他院で手術を勧められて、迷っておられたり、病状について他医師の意見をお聞きになりたいかたは是非いらしてください。「診療情報提供書」を作成し、他医院(病院)を紹介いたします。
また、当院での診断・手術適応などについて、他医院(病院)の先生の意見も聞きたいかたは、ご遠慮なくお申し出ください。